こんにちは!看護師のマルマルです。
今、コロナという言葉を聞かない日ってないですよね。
ニュースでは様々な医療現場のことを取り上げられています。
私は、コロナ対応している病院で勤務されている方達の事を尊敬しています。
医学的知識のない方も「大変だなー。」そう思っていると思います。
ですが、皆様が思っている以上にコロナ対応の病院で勤務されている方は過酷です。
テレビで医師が涙を流しながら「自粛してください。コロナを拡散させないでください!」そう訴えていました。
コロナの人数は減っているかもしれません。ですが、緊急自治宣言が明けたら、また増えるでしょう。
どんなに医療現場の人が訴えても、国民すべての人の意識が変わる訳ではないんだなと悲しくなりました。
【SARAスクールジャパン】

政治家はどうなってるの?
政治家だって会食して問題になってますもんね。
一番コロナの終息を願っているのは、コロナ対応している病院の方々だと思います。
政治家も、お互いの粗探しして文句を言い合うのではなく、もっと医療従事者に対してのサポートを強化したり政策を話し合ったほうが良いのではないでしょうか??
国会のニュースになると、「誰だれが○○と言った。」「いや言っていない。」もはや小学生の言い争いにしか聞こえてこないんです。(私の勝手な意見です)

前澤友作さんすごい方ですね!!
元ZOZOタウンの社長ですよね??
私も先ほど職場の人に聞いたのですが、お金を寄付しているそうですね。
政治家でお金を持っている人たちはお金のない人の気持ちがわからないんでしょうね(-。-;
コロナで1人10万円もらえるという時も、麻生太郎さんは「欲しい人は挙手したらいい」など言ってましたが、あのような発言をする人が国の政治家でいいのかな?そう思ってしまいました。
前澤さんは、お金のない人の気落ちも、お金のある人の気持ちもわかってるのでしょうね。
スキマ

想像してみてください
あなたは、病院の看護師だとします。
その日は日勤です。仕事開始は8:30からですが、8:30から仕事を始める人はいないと思います。
8時にはもう病棟に居て自分の担当患者の情報収集を始めて、処置の準備、申し送りの準備、その中でナースコールが鳴ったらナースコール対応。
呼吸器のアラームが鳴ったら、ベッドサイドまで駆けつけアラームの種類を確認し、痰を吸引したりします。
点滴の管理もしなくてはいけません。仕事始まる前に担当患者さんのところまで行き、点滴は何時に更新するのかなど、考えることばかりです。
患者さんの容態が落ち着いていればまだ良いですが、急変すると目が回るほどの忙しさ。
しかも自分が担当する患者さんは1人ではありません。病院によっても違いますので何人とは言えないですが。。。。
申し送りを夜勤者から受けて、自分なりに頭の中で行動企画を立てます。
どの患者さんからバイタルサイン測定を行うのか、処置があったらその処置をどのタイミングで行うのか。おむつ交換やシーツ交換、清拭、点滴、採血、イベントは様々です。
その間に患者さんの情報を記録しないといけません。記録できる時間もないぐらいバタバタしている時も多いです。
看護師が残業になるのは、記録が追いついていないというところもあります。
患者さんの容態が落ち着いていれば良いですが、急変すると医師の指示のもと目が回るほど忙しくなります。患者家族に連絡したり、点滴のルートをとったり、輸液ポンプやシリンジポンプを出してきて接続したり、部屋の移動もしないといけなかったり、心電図、レントゲン、CT、エコー色々な検査も出てきます。
コロナ対応していない病院でもこんなに忙しいんです。
それが、コロナ対応の病院だとどうでしょう。コロナの感染を拡大させないために対応するスタッフは決められている。そのスタッフは身の回りの全てのケアを少ない人数で行わないといけない。
病室に入る前に防護服を着て、フェイスシールド、手袋。
この格好で作業するのがどんなに過酷か想像したことあります??
とても視界も悪くなる上に息苦しい。その中で医療行為をしている。
患者は増えるばかり。終わりが見えない。
暗い気持ちになってしまいますよね??
医療現場はそれだけ頑張っている。あなたも頑張って仕事している。そんな中、ニュースなどで「コロナなんか怖くないから、お酒飲みに行ってまーす!!」こんなインタビュー見たらどう思います??
「ふざけるなよ!!」そう思いませんか?
自分が医療現場で働いていたら。そう想像する人は居ないと思います。想像もつかないでしょう。
でも今は想像してください。
コメント
こんにちは^^ 一つ一つの記事の内容をすべて納得しました☆☆☆
終わりの見えないコロナ騒動の救世主になるかのワクチン接種ですが…
それすら医療機関に負担をかける段階でもあるんですからもう感謝しかありません(*^0^*)~♪
やはり政治(家)と官僚のいい加減さから来るのではないでしょうか?
日本では全病床数の僅か数%しかコロナに割り当てていないそうです。パンクして当たり前だと思います。
患者数は西洋と比べて極端に低いのにもかかわらず…
ドイツは余裕で国外から患者を受け入れています。